4月28日〜30日は台湾遠征 目的は以前 撮影できなかった蝶のリベンジです。 実質 撮影日は29日のみ・・・ 仕事をしているからいたしかたないですが いつかはゆっくりじっくり時間をとって行きたいものです^^; さて 遠征ブログ開始です。 しかし しばらく忙しいのでコメント欄は閉じさせていただきます。 29日天気は曇り 天気予報は昼からの降水確率60% 嫌な予感💦 歩行者は傘を持っている人もいます。 あぢゃ〜💦 バスに揺られ予感が的中しないよう必死にプラス方向に気分を変えていると 隣で主人が「これは 無理だな・・・」と無神経な一言 プチン!(怒) 「ここまで何しに来ているのかわかってる? なんでそんなにマイナス思考なの?」 ・・・ 沈黙状態を緩和するために主人が選んだ言葉は 「水墨画のようだな・・・」 (悪天候で近くの山々が薄っすら見えるから・・・) これには笑えた(笑) 喧嘩の甲斐があり(?)お日様🌞が顔を出してくれました♪ さて どの蝶から載せようかと思いましたが 以前主人が撮影後 川を渡る途中で転んで ずぶ濡れになりながらカメラ(写真)を守ってくれた蝶 マダラシロチョウにすることにしました。 ▲
by h13_540
| 2018-04-30 23:18
| 海外の蝶
▲
by h13_540
| 2018-04-28 20:01
| 豊橋
4月22日(日)最高気温27度 真夏日です。。 週末はGWになるので節約と準備の目的で遠征は控え 隣町と地元の蝶撮影 まずは いきものふれあいの里で出会った蝶たち ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ▲
by h13_540
| 2018-04-27 05:35
| 西尾
|
Comments(0)
今年は愛知県分布最南端のウスバシロチョウを見てみたいと思っていたので 4月23日(土)奥三河のウスバシロチョウの撮影後岡埼に行ってみました。 とまらないので飛翔に挑戦するしかなく運よく写っていました。 ▲
by h13_540
| 2018-04-26 05:07
| 岡崎
|
Comments(0)
21日(土)は所用のため豊橋へ ここ数回空振りをし縁が薄いので 撮影を避けていたギンイチモンジセセリ 今回は時間が早いので出会えるかな・・・ 10分ほど時間があったので少しだけ覗きに行きました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ▲
by h13_540
| 2018-04-25 04:40
| 豊橋
|
Comments(6)
バリ島・ボルネオ島で名前がわからなかった蝶がいてそのままにしていました。 杉坂先生からご教示いただけました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ▲
by h13_540
| 2018-04-24 06:26
| 海外の蝶
|
Comments(0)
モンキアゲハの求愛行動との出会いもありました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ▲
by h13_540
| 2018-04-22 07:31
| 屋久島・種子島
|
Comments(0)
主人がなかなか戻って来ません しびれを切らし行ってみると ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ▲
by h13_540
| 2018-04-20 05:41
| 屋久島・種子島
|
Comments(2)
ツマベニチョウの北限は鹿児島県とも記してあるものもあれば 宮崎県と記してあるものもある。 九州南部と記してあるものもある。 ![]() ![]() ![]() ▲
by h13_540
| 2018-04-18 19:18
| 屋久島・種子島
|
Comments(2)
4月14日〜15日は格安航空券を購入し屋久島に行って来ました。 当時(1月)の目的は息子たち夫婦と会うことと ジャコウアゲハを探すことでした。 しかし・・・その後 息子は転勤辞令が出て移動💦 これじゃぁ〜 なんのために行くのやら・・・ キャンセルしても返金されないし行くしかない💦 その上 週末は 春の嵐に日本列島は大荒れ という状況 屋久島空港上空は強風と豪雨 着陸態勢後 あと少しというところで機体は一旦上昇 15分後雲に切れ間が出るということなので 上空で待機 その後もう一度着陸態勢に入りましたが鹿児島空港に戻る選択となりました。 ![]() ![]() 機内にあったパンフレット これで今回の機長の選択が納得 本来ですとお昼前にはついてしまうところ 鹿児島空港からバスで1時間弱揺られ鹿児島港へ・・・ 高速船に乗り換えて屋久島上陸したのは18:30到着 疲れた1日となりました。 15日(日)の天気も心配でした。 朝起きると陽がでています。 ラッキーでした。 7時半宿を出発し8時過ぎ蝶撮影開始 しかし そのうち 曇りになり強風が吹き蝶撮影としては不向きの天候になってしまいました。 雨も降り出しました。 帰りの飛行機の時間が迫り 自由時間1時間半となった頃陽がさしはじめ その時間はとにかく撮影 頑張りました。 まずは 生息地最南端のミヤマカラスアゲハから載せます。 ▲
by h13_540
| 2018-04-16 19:59
| 屋久島・種子島
|
Comments(8)
|
最新の記事
以前の記事
2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 最新のコメント
カテゴリ
|
ファン申請 |
||