昼休みの1時間ミドリシジミを見に行ってきました。
お弁当も持って行きのんびり構えました。 ![]() 1頭先日より少し低い位置に止まっていました ![]() おっ!こっちにもいました ![]() おやおや ここにも ![]() お〜 もう少し開いてほしい〜 なかなか開翅はみれません。 6頭は確認できました。 探すと 1頭膝くらいの高さに止まっていました 遊び心に火がつきました ![]() ここからはマクロに変えました ![]() ミドリシジミ君 この指 と〜まれ♪ あらら〜 飛んで行ってしまいました。 っが 止まった先は ![]() 私のGパンです ![]() もう一度 この指と〜まれ♪ ![]() 意外とくすぐったいです ![]() えっ!?このタイミングで開翅ですか〜 ちょっと待ってください ピントの設定が出来ていません ![]() 前の翅にピントが合うと後ろの翅にピントが合わず困ります ![]() ![]() その逆もしかり ![]() ![]() 余裕がなく時間は終了 優しく 放してあげました。 今度の時は もう少し距離感をつかみたいと思いました ▲
by h13_540
| 2013-05-31 20:03
| 蒲郡
|
Comments(12)
午後のお休みは
蝶 旅の友さんのミニ個展に行ってきました。 30分以上遅刻して到着したのにも関わらず 蝶 旅の友さんは待っていてくださり笑顔で迎えてくれました。 6月の葦毛湿原の蝶を拝見し しっかり予習をして 葦毛湿原に いざ 出陣〜 ![]() ![]() 蝶 旅の友さんが見つけてくれた蝶ですが この手の蝶の分別は苦手です。 どなたか教えてください。 ![]() 訂正 ヤクシマルリシジミ 曇ったり雨がパラパラ降り出したり あまり蝶がいる雰囲気ではありませんでした。 旅の友さんと二手にわかれ 未練がましく しつこく 探しました。 すると また 分別の苦手な蝶が現れました ![]() これまた 人に頼りたいです。 教えてください。今見直すと同じ模様のような気がします。 訂正 ルリシジミ その後 振り向くと あっ! 粘ってよかった と思いました ![]() ![]() 急いで 旅の友さんを呼びに走りました。 木の道を走りながら 我ながらまだバランスがいいじゃん と思いながら なんとか転ばずに旅友さんのもとにたどり着くことが出来ました。 実は 1年前この場所で 旅の友さんと初めてお会いし ヒメヒカゲの存在を教えて頂きました。 あっという間に1年が過ぎたんですね またこうして同じ人と同じ場所で同じ蝶を撮影できて とっても嬉しいです ![]() これからもよろしくお願いいたします。 今日は ラッキー ![]() ▲
by h13_540
| 2013-05-30 20:22
| 豊橋
|
Comments(10)
車で走っていると道路にクジャクが・・・
クジャクは 動物園でした見たことがないので 驚きました。 ![]() 蝶の撮影をしていても クジャクの鳴き声をはじめ いろんな変わった鳴き声が聞こえてきました。 山の中を一人で歩くと不気味な感じがした小心者の私です^^; ▲
by h13_540
| 2013-05-30 07:09
| 鳥
|
Comments(2)
▲
by h13_540
| 2013-05-30 07:05
| 昆虫
|
Comments(0)
▲
by h13_540
| 2013-05-29 20:18
| 岐阜
|
Comments(0)
やったぁ〜
本日 ついに我が町のミドリシジミの撮影に成功しました ![]() 思い起こせば2月28日に卵を見つけ ![]() 5月にハンノキ餃子をみつけ ![]() 本日18:10分頃姿を現しました ![]() 今日は仕事が17時上がりの日 ガス屋さんが点検に来て終わったのが17:30過ぎ・・・ なんか今日はミドリシジミが私を呼んでいる気がする こんな時間に? でも呼ばれたからには行くしかないでしょ! 雨がポツポツ降ってきました。 2頭飛んだ姿を確認しましたが止まったところを見届けたのは この1頭でした ![]() 250mmレンズでもこんなに遠くにいたので トリミングしたらぼけちゃいました^^; まぁ〜 今回は証拠写真なので またゆっくり撮影することとします。 ![]() とっても嬉しいです ![]() ▲
by h13_540
| 2013-05-28 19:21
| 蒲郡
|
Comments(10)
クモマツマキチョウの撮影をしているときに
飛んでいた蝶なのですが スジグロシロチョウだと思い数枚しか撮っていませんでした。 ネットサーフィンしていたら あれ?違うかも?と思いはじめ見直してみました。 ![]() ヤマトスジグロシロチョウ 春型♂ではないでしょうか? 翅脈に黒点がありません 間違っていたら教えてください ヤマトスジグロシロチョウでいいそうです。
▲
by h13_540
| 2013-05-28 06:01
| 長野
|
Comments(2)
クモマツマキチョウの後は
次の目的のオオルリシジミの撮影です。 ![]() マクロで撮影できました。 ![]() トリミングなしです ![]() 産卵シーンです。ここからはトリミングしました。 ![]() ![]() 回転させてみました ![]() ![]() とてもラッキーな旅になりました。 至福のひとときをご一緒させて頂いた方々に感謝申し上げます。 ▲
by h13_540
| 2013-05-26 20:42
| 長野
|
Comments(8)
昨日の夕方 Lapis-kさんから
「明日クモマツキチョウ見に行きませんか?」と お誘いいただき「行きます!」と即答 ![]() 見たいけれど 今期は無理かな・・・ と思っていた矢先だったのでとっても嬉しかったです。 名古屋7時発「しなの1号」に乗ってポイントに到着したのが10:30頃 かっこいいお兄さん2人がいたので 思わず ナンパ^^; 生まれて初めてのナンパでした. (ビギナーですしいつも主人と一緒に探すので人に聞く機会がありませんでした) その方々が幸運の持ち主で ついて行ったらすぐにクモマツキチョウが現れ 滞在時間1時間くらい ずっとクモマツマキチョウと過ごしました。 飛んでは止まりの繰り返し 探すこともなく 苦労もせず 撮影が出来ました。 ![]() MIYA KOUTAさんともお会いすることが出来 満ち足りたひとときを一緒に過ごすことが出来ました。 ![]() 東京から来たという かっこいいお兄さんお二方 MIYA KOUTAさん・なにより誘ってくださったLapis-kさん お世話になり ありがとうございました。 ![]() 睨めっこも撮れました。 ![]() 折角の開翅だったのですが 撮影時は満足したけれど PCで見たらピントが甘く凹みました。 まぁ〜ビギナーの私は毎度のことですけれど なんとかしないといけません・・・ 予定より早く満足したので次の蝶にトライしようと 12時前にはクモマツマキチョウを後にしました。 この蝶を見たら 毎年見たくなる蝶だということに納得しました ![]() ![]() 余談ですが 夜、 長男夫婦が遊びにきて「懐妊発表がありました」 私も年が明けたら おばあちゃんになります^^; ▲
by h13_540
| 2013-05-26 19:45
| 長野
|
Comments(8)
この蝶は3月に卵探しに行っています。
「見つけれないと 落第」と師匠?に言われ 意地になって探しました。 ![]() やっと日の目を見ることが出来ました。 ![]() 吸蜜に夢中で無防備でした。トリミングなしです ![]() こんなに近寄っても無視されました^^; ![]() 睨めっこもOK ![]() 開翅も撮影でき 浜名湖畔 礫島便りさん おつきあいいただきありがとうございました。 これからもよろしくお願いいたします ![]() ▲
by h13_540
| 2013-05-25 20:14
| 豊橋
|
Comments(6)
|
最新の記事
以前の記事
2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 最新のコメント
カテゴリ
|
ファン申請 |
||